子供たちの文化交流教室って何?
文化交流教室は
どんなお子さんでも大歓迎です!
外国人を見かけると
なんだか怖いなと感じて身構えてしまう。
世界のことをもっと知りたい
でも触れる機会がない。
学校で英語の授業が始まった
でもなんのために勉強しているのか分からない。
私たちは、
こんな想いを持った全国の子供たちに
異文化体験を届けます。
目指すもの
外国人との交流を通じて、異文化との関わり方を学ぶことができます。
近くの牛丼屋さんやコンビニには外国人がたくさん働いています。また、介護施設や病院、工場でもたくさんの外国人が日々汗を流しています。日本社会は、人口減少などを背景としてその社会構造を大きく変えようとしています。間違いなく、日に日に多様性の溢れる社会に変容していくことでしょう。
多様性が増す社会において、未来を担っていく子供たちには、「自分とは異なる人・物が存在することを知り、受け入れ、認める力」を身につけてほしいと考えています。
ナタデココ文化交流教室のここがすごい!
Q&A
文化交流教室はいつどこで開催していますか?
東京を中心に活動していますが、年に数回地方での開催を予定しています。
イベント情報については、こちらをご確認いただければ幸いです。
対象年齢は何歳でしょうか。
「文化交流教室」は、主に小学生を対象とした教室となっています。英語教育が始まるタイミングに合わせて異文化に触れる楽しさをする原体験を提供したいと考えています。
なお、中学生、高校生、大学生には、ボランティアスタッフとして教室の企画・運営に携わっていただいています。イベントに参加する以外にも、在日外国人と一つのイベントを作り上げる経験を通じ、別の角度から異文化体験を得る機会を提供しています。
文化交流教室の参加費用はいくらですか?
非営利の活動で、一人でも多くのお子さんに参加いただきたいとの思いから、無料でのイベント開催を基本としています。ただし、材料費等によって参加費をいただく場合があります。
文化交流教室で英語力を伸ばすことができますか?
文化交流教室では必ずしも英語に特化した内容ではありませんが、当然外国人とのコミュニケーションの中で英語を実践的に使うことが可能です。実際に外国人と触れ合う経験を通じて、「英語をもっと勉強したい」と感じるきっかけを提供することを第一に考えています。
文化交流教室にこれまでどんな国の外国人が参加しましたか?
ナタデココの教室では、とても多くの国の外国人がたくさん参加しています。アメリカ、フランス、ベトナムといった比較的馴染みのある国はもちろんのこと、例えば、ナミビア(アフリカ)やコロンビア(南米)といった国出身の外国人もいます。(※参加する外国人の国籍はイベント毎に異なります。)
外国人の子供も参加できますか?
大歓迎です。ナタデココの教室ではノンバーバル(非言語)カリキュラムも多く用意していますので、例えば、日本語や英語が苦手でも全く問題ありません。