【開催報告】出張!文化交流教室inみどり市(2023/07/30)

『世界と日本のお祭り』

今回は「世界と日本のお祭り」というテーマにて、1日プログラムを実施しました。

午前中には、文化交流教室お馴染みのクイズやゲームを通じたアイスブレイクの後、ソーラン節をみんなで踊って、絆を深めました。

午後には、ミャンマーの「水祭り」をみんなで体験。
ミャンマー出身のお兄さん、お姉さんがお祭りに込められた想いを教えてくれました!

【参加した外国人の国籍】カナダ、ブラジル、ケニア、ミャンマー、フィリピン、バングラディシュ

プログラムの中身

  • 09:45

    受付開始

    ナタデココメンバーも群馬県での初イベントということでドキドキワクワク!
    いつも以上にテンション高めで用意しています!!

  • 10:00

    自己紹介・サイレントジェスチャー

    最初の自己紹介では緊張している子供もいますね!
    緊張してしまったら、席に座っているだけでもOKです!(すぐに打ち解けられますよ^^)

  • 10:20

    世界の挨拶&クイズ大会

    世界の挨拶とクイズを楽しみました!
    通常よりも難易度高めバージョンでしたが、みんな素晴らしい出来でした!

  • 10:45

    多様性ってなんだろ?

    多様性ってなんだろう?みんなで考えることができました!
    同じ絵を見ていても、見え方が違う、面白いですね!

  • 11:15

    ソーラン節

    まずはみんなで衣装を作りました!
    その後は、みんなでソーラン節を踊りました。

    中には、DJや飲み物係をやってくれる女の子も。
    みんなで協力して頑張りました!

    始めて踊るグローバルメンバーも頑張りました^^
    大人たちは途中で少しばてていましたね。

    そしてこの頃には、緊張も解けて、みんな打ち解けてきました!

  • 12:00

    ランチ

    サリサリカフェさんご協力の下、お弁当を食べました!
    美味しい美味しいフィリピンのご飯でした。ランチでも文化交流できましたね。

  • 13:30

    水かけ祭り

    午後はお待ちかねの水かけ祭り!

    ミャンマーのお兄さんお姉さんから水かけの意味を習いました。
    戦いではなく、お祝いのために掛け合うそうです^^

  • 14:30

    メッセージ交換

    楽しい時間もあっという間に終了!
    最後はメッセージ交換です。いろんな国の言葉でメッセージをもらうことができました!

    いつか読める時が来るまで大切に。

プレス取材

イベントの様子は、地元桐生タイムズ様に取材いただきました。ありがとうございました!